M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R
- 焦点距離 40-150mm(35mm換算80-300mm)
- 重さ 190g
- フィルターサイズ 58mm
- レンズ内手ブレ補正 なし
- 実売価格 1万円
オリンパスのマイクロフォーサーズ・レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」は実売1万円だが、値段の割に画質が良く小型軽量なので旅行用にちょうどいい。
- レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R
- ボディ オリンパスOM-D E-M5 MarkⅢ
約800m~1km離れた場所から飛行機を撮影したが「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」は実売1万円のレンズとは思えないくらい画質がいい。
もちろん、日中の話であって、夜間撮影するならもう少し価格帯の高いレンズでないと無理だと思う。
また、レンズ筐体はプラスチック感があるが、ブラックならば個人的にはあまり気にならない

- ボディ オリンパスOM-D E-M5 MarkⅢ
- レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R
|
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
- 焦点距離 100-300mm(35mm換算200-600mm)
- 重さ 520g
- フィルターサイズ 67mm
- レンズ内手ブレ補正 あり
- 実売価格 6万円
- オリンパスOM-D E-M5 MarkⅢ
- レンズ LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
よく見ると「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II」の方が画質がいい。
しかし、重さ520gなので、気軽に日中に撮影するなら重さ190gの「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」でもいいと思う。
それに「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II」は200mm~300mmの画質がよくないので300mmで撮影しても200mmで撮影してトリミングしても同程度の画質となる。
したがって、実質的な焦点距離は200mmと考えた方がいい。
|