ニコン「Z50」の後継機「Z50Ⅱ」は当分発売されない?(APS-C)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

ニコン「Z50」

ニコンのミラーレス一眼(APS-C)「Z50」は、2019年11月発売で、4年が経過している。

後継機「Z50Ⅱ」が発売されてもいい時期だと思う。

しかし、当ブログの予想では、後継機「Z50Ⅱ」は当面発売されないと思う。

 

高性能APS-Cのニーズが少ない

高性能APS-Cとして、キヤノンR7、ソニーα6700が発売されている。

販売開始時は売上ランキングトップ10に入っていたが、数か月経過するとトップ10のランク圏外になっている。

キヤノンR7、ソニーα6700のボディ価格は約18万円で、あと5万円たせば「フルサイズ」を買える。

したがって、高性能APS-Cはメイン機としての需要は少なく、フルサイズ機のサブカメラとして購入する人も多いと思う。

 

Z50は発売4年でも売上ランク10位

Z50は、販売開始4年が経過しているが、それでも売上ランキングトップ10に入っている。

ダブルレンズキットで15万円という価格が支持されていると思う。

後継機「ニコンZ50 Ⅱ」が高性能APS-Cカメラとなれば、ダブルレンズキットで25万円以上になると思う。

25万円ならば「高性能APS-Cカメラ」ではなく、フルサイズ機を買う人が多くなると思う。

 

フルサイズ「Z5 Ⅱ」の方が先行か?

ニコンのフルサイズ「Z5」は、2020年8月に発売されたので、後継機が発売されてもいいと思う。

「Z5 Ⅱ」は、「ZF」と同じセンサーを搭載して、25万円くらいで発売されるのではないか?

もしそうならば、「ニコンZ50 Ⅱ」を18万円で販売しても、売れないと思う。

 

「ニコンZ50 Ⅱ」の予想スペック

「ニコンZ50 Ⅱ」は、高性能APS-Cではなく、「エントリー~ミドルクラス」APS-Cカメラの位置づけをキープすると思う。

したがって、映像エンジンをアップデートし、USB-C給電などになると思うが、センサーは同じで、ボディ内手振れ補正やセンサークリーニングも非搭載と予想される。

値段もダブルレンズキットで15万円~18万円になると思う。

発売時期も、フルサイズ機「Z5 Ⅱ」の発売後の2024年後半か2025年くらいになるのではないか?