スポンサーリンク

富士フィルム 新型標準ズームレンズ「XF16-50mm F2.8-F4.8」2024年6月28日発売「XF18-55mm」の後継レンズ

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

富士フィルムは、新型標準ズームレンズ「XF16-50mm F2.8-4.8」を2024年6月28日に発売した。

4,000万画素に対応する小型軽量な標準ズームレンズで重さは240g、実売約10万円(希望小売価格は121,000円税込)。

2024年2月に開催した「X Summit TOKYO 2024」で、新型標準ズームレンズ「XF16-50mm F2.8-4.8」について「携帯性」「汎用性」「高解像」の3つの特徴があると言及していた。

絞りリングも搭載されているが、光学式手ブレ補正機構「OIS」非搭載。

「FUJIFILM X-T5」装着時

 

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
機種名 XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR
焦点距離 16mm-50mm(換算24mm-75mm)
F値 F2.8(広角端)~F4.8(望遠端)
最短撮影距離 24cm(レンズ先端から15cm)
最大撮影倍率 0.3倍(望遠端)
フィルター径 58mm
外形寸法 最大径65mm×長さ71.4mm
防塵防滴
インナーズーム
手振れ補正 ×(非搭載)
解像度 4,000万画素対応
絞りリング 搭載
重さ 240g
価格 実売10万円

希望小売価格121,000円(税込)

 

コメント

焦点距離は16mm-50mmで換算24mmスタートはいい。

XF18-55mmの重さは310gだが、新レンズは240gと軽量化している。

また、4,000万画素に対応している。

ただし、F値はF2.8(広角端)~F4.8(望遠端)で、望遠端のF値4.8は、ちょっと暗い。

店頭でX-S20に装着して「XF10-24mm」と比較したが、画質はほぼ同じ。

標準域(換算24mm-75mm)をよく使う人は買ってもいいかもしれない。

 

 

XF16-50mm(キタムラ)

【カメラのキタムラ】デジカメ・ビデオカメラ・プリンター等の通販
日本最大級のカメラ専門店カメラのキタムラのショッピングサイト。デジカメ・デジタルカメラ・ビデオカメラ・プリンター・フォトフレーム・カメラバッグ・インクなどは当サイトにお任せください。

 

 

TAMRON 17-70mm F2.8

レンズの重さは530gになるが、「TAMRON (タムロン) 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD B070X (フジフイルム)」ならF2.8通しで実売価格8万円。

 

 

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS