スポンサーリンク

2023年 一般人が「フルサイズを買うならニコン」を勧める「3つの理由」

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

最近、ミラーレス一眼カメラも値上がりしており、フルサイズカメラのボディだけで30万円が当たり前、高性能APS-Cカメラも20万円以上の機種も多くなっている。

今後、どのカメラを買うべきかを考えた。

結論から言うと「もし、フルサイズならニコン」がいいと思う。

 

ただし、当ブログ管理人は、別の「旅行ブログ」をメインに運営しているので、軽量のAPS-Cカメラを使用している。

その理由は、フルサイズと言ってもSNS用(横幅1,000ピクセル)にリサイズするとAPS-Cと画質は変わらないと思っているからだ。

しかし、2023年10月、ソニーのα7cⅡ(重さ514g:バッテリーとメモリカードを含む)やα7CR(重さ515g:バッテリーとメモリカードを含む)が発売された。

将来的に、軍艦型のセンターファインダー搭載のフルサイズカメラが重さ500g以内で発売されれば、フルサイズカメラを買うかもしれない。

 

まずは、フルサイズとAPS-Cの画像がどれくらい違うかを確認しておきたい。

「ソニーαⅣ」と「X-S10」の実写比較

α7Ⅳ

ソニーα7Ⅳ+「GM16-35mm」

ソニーαⅣ(フルサイズ)とX-S10(APS-C)で撮影した画像を、SNS用に700ピクセルまで縮小すると画質の差はほぼない。

もちろん、PCで拡大すると「ソニーα7Ⅳ+GM16-35mm」は圧倒的に解像して、今まで見たことのない素晴らしい画質で、プロカメラマンが、ソニーα7ⅣとGMレンズを使っているのも納得がいく。

 

ソニーα7Ⅳ+「FE PZ 16-35mm F4 G」

GMレンズは綺麗だが、「ソニーα7Ⅳ+FE PZ 16-35mm F4 G」なら、PCで拡大しても「X-S10+XF10-24mm」との画質の差はない。

しかも、Gレンズは「黄色」よりになっていると思う。

 

X-S10

X-S10+「XF10-24mm」

ソニーαⅣで撮影した画像も、SNS用に横幅700ピクセルまで縮小すると、APS-Cの「X-S10」と画質の差はほぼない。

逆にソニーのGレンズは「黄色」よりになっているのが気になる。

個人的な感想では「X-S10+XFレンズ」の方が色味がクリアでいいと思う。

 

「もし、フルサイズを買うニコンがいい3つの理由」

(1)ニコンはレンズがいい

フルサイズカメラの性能を引き出すためにはレンズも高性能でなければならない。

しかし、ソニーやキヤノンのフルサイズ用高性能レンズは1本30万円もする。

ソニーやキヤノンのフルサイズカメラを購入し、画質を極めるなら、最終的に1本30万円のレンズを3本くらい購入することになると思う。

しかし、スマホでSNSにアップされた写真を見ると、フルサイズ機の写真もAPS-Cの写真と大差ない。

ただ、PCで拡大して見ると、フルサイズカメラ+高性能レンズの方が画質が綺麗なもの事実で、やっぱり、フルサイズカメラや高額レンズを買ってしまう気持ちも分かる。

 

各社のマウント径

メーカー マウント内径
ニコン 55mm(Zマウント)
キヤノン 54mm(RFマウント)
パナソニック 51.6mm(Lマウント)
ソニー 46.1mm(Eマウント)

ニコンのZマウントの内径は最も大きく、レンズ設計の制約が少ないと思う。その分、開発コストも安く、10万円台のレンズでも性能がいい。

10万円台のレンズはF4ではあるが、カメラの性能が上がったことでF4のレンズでも明るい夜景なら十分使える。

もし、ノイズが気になっても画像編集ソフトで「ノイズ除去」することもできる。

また、「ボケ」も画像編集ソフトで加工できる。

 

 

(2)カメラ本体の差は少なくなってきた

ソニーは、2018年3月にフルサイズミラレスカメラ「α7Ⅲ」を発売し、圧倒的なAF性能で市場を席捲してきた。

しかし、2023年2月にAF性能で最下位だったパナソニックも「LUMIX S5 markⅡ」を発売し、ソニーの7割~8割くらいのAF性能になってきている。

今後、ファームウエアのアップデートで、パナソニックとソニーのAFの差はさらに少なくなってくると予想される。

ニコンについては、すでにZ9を2021年12月に発売しており、ソニーの高性能AFと同レベルのAFを実現している。

2023年5月にはニコンZ8を発売し、今後も、Z5、Z6、Z7の各シリーズの後継機にZ9のAFを移植すれば、ソニー機に匹敵する高性能カメラとなる。

しかも、ニコンは10万円台のレンズでも十分満足できる。何ならキットレンズの「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」で十分満足できる。

これに対して、ソニー機を購入すると30万円のGMレンズでないと画質が満足できないと思う。

 

(3)ニコンはグリップがいい

「ニコンZ6Ⅱ(705g)」+「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S(500g)」=1,205gと数字だけ見ると重く思える。

しかし、実際に持ってみると、ニコンのグリップは握りやすく、数字よりも軽く感じる。

 

まとめ

カメラボディの性能差は小さくなってきており、今後はレンズ選びが重要になってくると思う。

そういう観点から、ニコンのZマウントは最も内径が大きく、レンズ設計の制約が少ない分、開発コストを下げられ、10万円台でも他社の20万円~30万円の高級レンズに匹敵する性能となる可能性がある。

したがって、一般人なら「ニコン」を選択した方が他社と同じ性能のレンズを他社よりも安く購入することができると思う。

より高画質を求めるならニコンの高性能レンズ「S-Line」を購入すれば、ソニーの「GM」レンズに匹敵する性能なので、ソニー機に劣るということはない。

 

当ブログのお勧めの機種は「ニコン Z7」

  • 4,575万画素なのでDXクロップしても約2,000万画素で撮影できる
  • ニコンZ7は裏面照射型センサーを搭載
  • ソフトウェアもアップデート版がでており、発売時から進化している

 

 

ニコンダイレクトのアウトレット

  • 2023年11月現在の価格
  • Z6、Z7はSDカードが使えない

 

ニコンZ7 24-70 レンズキット

  • 価格288,000円
  • 22,000円OFFクーポン
  • 実質価格266,000円

 

ニコンZ7

  • 価格228,000円
  • 17,000円OFFクーポン
  • 実質価格211,000円

 

ニコン Z 6 24-70 レンズキット

  • 価格215,000円
  • 10,000円OFFクーポン
  • 実質価格205,000円

 

APS-Cなら「ニコンZ50」+「DX12-28m」がお勧め

ニコンのフルサイズ機を購入する可能性があるなら、APS-Cの「ニコンZ50」を購入するといいかもしれない。

X-S20(フジ)はボディ性能は高いが、軽量な広角レンズがない。

二コンからAPS-C用の広角レンズ「NIKKOR Z DX12-28mm」が2023年5月に発売されたので、旅カメラとしては「Z50」を使うことが多くなっている。