(超広角レンズ)M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO 2021年6月25日発売(オリンパス マイクロフォーサーズレンズ)

(当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています)

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO(新製品)

OMデジタルソリューションズは「マイクロフォーサーズシステム規格」の超広角レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」(35mm判換算16-50mm相当)を2021年6月25日に発売開始した。

重さは411g、希望小売価格は176,000円(税込)で、実売価格は128,000円程度となっている。

 

OM-D E-M5 MarkⅢに装着時

仕様
焦点距離8-25mm(35mm判換算16-50mm相当)
レンズ構成10群16枚
最短撮影距離0.23m
最大撮影倍率0.07倍 (Wide) / 0.21倍 (Tele)
最大口径比F4.0
最小口径比F22
フィルターサイズ⌀72mm
大きさ 最大径×全長⌀77×88.5mm
質量411g
同梱品レンズキャップLC-72C, レンズリアキャップLR-2, レンズフードLH-76E,

現在、「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0」を使用しており、望遠側がもう少しあればいいと思っていたので「8-25mm(35mm換算16-50mm)」という焦点距離はいいと思う。

しかし、重さは「LEICA 8-18mm」の315gに対し、「M.ZUIKO 8-25mm」は414gと96g重くなる。

また、「LEICA 8-18mm」の広角側F値は2.8(望遠側F値4.0)だが、「M.ZUIKO 8-25mm」のF値は4.0通しとなる。

F4.0通しは暗いと不安になるかもしれない。しかし、実際、F4.0通しの「FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR」を使用しているが、日中に屋外で使用する場合、F値2.8とF値4.0の差は気にならないと思う。

また、動画撮影する場合F値が変化しない方がいいとされる。

 

やはり「重さ」がポイントか?

新製品の「M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO」の重さは411gで「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm(315g)」よりも96g重い。

ただ、「FUJIFILM XF10-24mm」(重さ385g)で街歩きをしながら2時間~3時間撮影しても、それほど苦にはならない。「Fuji X-S10」のグリップが深く持ちやすいためかもしれない。
「M.ZUIKO 8-25mm」の重さは411gで、極端には重くはないが、やはり「LEICA 8-18mm」より96g重いので、買い替えるかどうかは微妙なところ。
「M.ZUIKO 8-25mm」「LEICA 8-18mm」のどちらを購入かは、かなり悩ましい選択肢だと思う。
最終的に軽さを優先するなら「LEICA 8-18mm」、望遠側(25mm)を多用するなら「M.ZUIKO 8-25mm」がいいかもしれない。
風景がメインならば望遠側を使用する頻度は少ないので軽さを優先して「LEICA 8-18mm」がいいと思う。
また、例えば花などを近接撮影することが多いなら、望遠側を使用する頻度が高く「M.ZUIKO 8-25mm」がいいかもしれない。

 

左「M.ZUIKO ED 12-45mm F4.0 PRO」・右「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0」

デザイン・質感は左の「M.ZUIKO ED 12-45mm F4.0 PRO」とほぼ同じで、高級感がある。

レンズサイズ重さフィルター径
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO(新レンズ)最大径77mm×長さ88.5mm411g72mm
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm最大径73.4mm×長さ88mm315g67mm
FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR最大径78mm×長さ87mm385g72mm

サイズは「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm」よりも最大径が+3.6mm大きく、長さが0.5mm長くなるが、ほとんどサイズは同じで、比較的小型。

 

左「FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR」
  • 焦点距離10-24mm(換算15-36mm)
  • 直径78mm(フィルター径72mm)
  • 長さ87mm
  • 重さ385g
右「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0」
  • 焦点距離8-18mm(換算16-36mm)
  • 直径73.4mm(フィルター径67mm)
  • 長さ88mm
  • 重さ315g

 

 

 

マイクロフォーサーズレンズ
レンズ焦点距離(35mm換算)重さ実売価格
M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO8-25mm(16-50mm)411g12.8万円
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.08-18mm(16-36mm)315g10万円
FUJIFILM XF10-24mm F4 R OIS WR10-24mm(15-36mm)385g12万円
M.ZUIKO ED 12-45mm F4.0 PRO12-45mm(24-90mm)254g6万円

 

 

このレンズは、2020年7月2日に公開された「M.ZUIKO マイクロフォーサーズレンズ」の最新ロードマップに掲載されていた。

F4.0通しで、2020年に発売した「M.ZUIKO ED 12-45mm F4.0 PRO」と同様にとなっている。

最近のオリンパスの傾向としてPROレンズのF値を4.0通しにして、レンズの軽量化を図っているようだ。