スポンサーリンク

旅ブロガーが考えた、おすすめ「旅・街歩きカメラ(重さ500g以下)」2024年 トラベルカメラ

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

旅・街歩きカメラに適した「小型・軽量(500g以下)」のトラベルカメラをリストアップします。

 

ニコンZ30/Z50

ニコンZ50とNIKKOR Z DX 12-28mm(実際に購入しました)

ニコンZ50は、2019年11月22日発売で約4年が経過しているが、今でも非常にいいカメラだと思う。

(2024年に新型が発売されるという噂がある)

ニコンはキットレンズが優秀なので、Wズームレンズキットがお勧め。

2023年5月、NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR [広角ズームレンズ DXフォーマット Zマウント]が発売され、レンズのラインナップが揃ってきている。

  • NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
  • NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

この3本があれは、通常の撮影で困ることはほとんどない。

実際に、NIKKOR Z DX 12-28mmで撮影しているが、軽量で、映りもいいいし、超広角から標準域(換算18mm~42mm)までカバーしている。

しかも、最短撮影距離19cmと寄れるレンズで、このレンズが発売されたことで、Z50/Z30の魅力が増した。

ニコンZ30/Z50は、ボディ内手振れ補正を搭載していないが、レンズ内手振れ補正「VR」があるので問題はない。

有効画素数は2088万画素で、SNSやL版プリントであれば十分すぎる性能。

センサークリーニング機能は非搭載だが、数年に1度、ニコンにクリーニングを依頼すればいいと思う。(約4,000円)

  • Z30はEVFがなくバリアングルモニタ
  • Z50は軍艦型ファインダーを搭載しチルト液晶

Z50のWズームレンズキットの実売価格は15万円でNIKKOR Z DX 12-28mm(5万円)を購入しても20万円で収まる。

α6700、X-S20はカメラボディだけで18万円~20万円、追加でニコンの上記3本に匹敵する高性能のレンズを購入すると30万円以上になってしまう。

Z50の後継機が発売される可能性はあるが、それでも、Z50の性能は高いので、購入してもいいと思う。

実際にX-S20と撮り比べしたが、屋外の日中ならば画質はほとんど同じ。しかし、日陰や暗所ではX-S20の方が画質がいい。

 

弱点(X-S20と比較して)

  • F値の低い(F2.8など)ズームレンズがない
  • 単焦点レンズのラインナップが少ない

晴れて順光ならフルサイズ並みの画質となるが、(F値の低いレンズがないので)曇りの時は「曇り」の写真になる。

ただ、編集で明るくできるので、一般的な用途なら十分な性能。

 

超広角レンズで「Z50」「R10」比較

焦点距離は違うが超広角レンズで比較すると「ニコンZ50」の方が解像感が高い。

Z50・Z DX 12-18mm(換算18mm)

EOS R10・RF-S10-18mm(換算16mm)

ニコンZ50は2,088万画素、キヤノンEOS R10は2,410万画素でR10の方が多い。

しかし、解像感はニコンZ50の方が高い。

もしかしたら、ニコンZ50のセンサーがいいのかもしれない。

但し、これはピクセル等倍にして分かる差で、拡大してみなければここまでの差はない。

EOS R10はAFが速いので撮影のテンポがよく、撮影していて楽しい。

 

結論

「ニコンZ50」と「NIKKOR Z DX 12-28mm」の組み合わせが、旅カメラとして最高。

軽い(カメラ450g+レンズ205g=655g)ので、どこにでも持っていける。

焦点距離が換算18mm~42mmなので、風景、テーブルフォト、ポートレートまでこのレンズ1本で撮影できる。

望遠撮影も、SNS用ならばトリミングすれば問題ない。

どうしてもというならスマホで望遠撮影することもできる。

 

 

 

 

キヤノンEOS R10

 

2022年7月28日に発売されたキヤノンEOS R10は、R3譲りの高性能AFを搭載し、約429g(バッテリー・SDカードを含む)という軽量を実現したAPS-Cミラーレス一眼カメラ。

R10のカメラボディには手振れ補正は搭載されてないが、レンズに手振れ補正があれば十分使える。

 

弱点

RF-Sレンズ(キヤノン APS-C用)が少ない

  • RF-S 10-18mm F4.5-6.3 IS STM(2023年12月8日発売)
  • RF-S 18-45mm
  • RF-S 18-150mm
  • RF-S 55-210mm

標準レンズが18m(換算29m)スタートなので広角が弱いし、キットレンズの比較ではニコンZ50の方が圧倒的に優秀。

沈胴式レンズは、見た目がかっこ悪い。

キヤノンのマウントアダプター(EFレンズをRFボディで使える)は、約1万円で購入できるので、EFレンズの併用を前提とするならば、いい選択肢だと思う。

フルサイズ用のRFレンズも中古「美品」で6万円~8万円で購入できる。

 

超広角レンズで「Z50」「R10」比較

焦点距離は違うが超広角レンズで比較すると「ニコンZ50」の方が解像感が高い。

Z50・Z DX 12-18mm(換算18mm)

EOS R10・RF-S10-18mm(換算16mm)

ニコンZ50は2,088万画素、キヤノンEOS R10は2,410万画素でR10の方が多い。

しかし、解像感はニコンZ50の方が高い。

もしかしたら、ニコンZ50のセンサーがいいのかもしれない。

ただ、これはピクセル等倍にして分かる差で、拡大してみなければここまでの差はない。

EOS R10はAFが速いので撮影のテンポがよく、撮影していて楽しい。

 

 

ソニー「α6700」

2023年7月28日に発売された「ミラーレスAPS-Cカメラ」で、高速AFに加え、手振れ補正、新型センサー(2600万画素)を搭載しながら、重さ493g(バッテリーとメモリーカードを含む)を実現した。

軍艦型ファインダーではないが、EVFを搭載している。

ソニーの高性能AFを搭載しており、いわゆる「歩留まり」がいいカメラで、万人におすすめできる。

(個人的には、軍艦型ファインダーではないので購入しません。)

しかし、ソニーはフルサイズに注力しているので、APS-C用レンズでは物足りないかもしれない。

将来的にフルサイズの購入も考えているのであれば、非常にいい選択肢だと思う。

 

 

X-S20

左(X-S20)・X-S10から買い替え

2023年6月28日に発売されたフジフィルムの「ミラーレスAPS-Cカメラ」で、従来機X-S10からバッテリーを強化、被写体認識AFを搭載している。

AUTOモードならば、自動的に被写体を認識するので、人物や電車と言った「被写体」の設定をする必要がない。

しかし、レンズと撮影モードによっては、保存に数秒かかることがあるので、すべて「AUTO撮影」というのは難しい。

非常にバランスの取れたカメラで、軍艦型ファインダーを搭載しているのがいい。

 

弱点

小型軽量の標準ズームレンズがない。

ただし、超広角レンズは「シグマ SIGMA10-18mm F2.8 DC DN」が発売されたので、「シグマ SIGMA18-50mm F2.8 DC DN」と併用すれば、問題はないが、やはり2本のレンズが必要。

  • XF16-55は、655gで重すぎる。
  • XF18-55は、18mm(換算27mm)スタートなので広角が弱い。
  • XF16-80は、400gとやや重い。なんか、レンズが伸びると、かっこが悪い。(これは、好みの問題だが、テンションが下がるのは事実)
  • XC15-45は、高級感がない。
  • シグマ SIGMA18-50mm F2.8 DC DNは、18mm(換算27mm)スタートなので広角が弱い。
  • 単焦点レンズは、複数本レンズが必要だし、頻繁に付替えしないといけないので旅行には使いづらい。

 

 

被写体検出はあまり期待できない。

被写体検出機能も搭載されているが、Pモードと比較して、それほど画質がよくなったとは思えない。

しかもAUTOモードの場合、保存に数秒かかる場合があり、シャッターチャンスを逃すことがある。

 

まとめ

AFと動画性能はソニーには及ばないが、「動かないもの・静止画」なら、重さ500g以下では世界一の高性能カメラだと思う。

特に、単焦点XFレンズ(XF33mmなど)を使えば、ポートレート(動かないもの)ではソニーα6700を超える解像感となると思う。

しかし、値段がX-S10の13万円からX-S20は20万円と大幅に値上げされた割には、静止画の画質は向上していない。

 

結論

X-S20は、静止画ではX-S10と画質が同じだが、AFが速く正確になったので、動きものも撮影できる。

したがって、X-S20は汎用性が高まったと言える。

Z50と違い、F値の低い単焦点やF2.8のズームレンズもあるので、画質を極めることもできる。

 

キットレンズ(望遠 XC50-230mm)の比較

1kmの距離から着陸態勢の航空機(推定時速250km)を手持ちで撮影し、中央部分を約10倍に拡大して画質を比較。
但し、撮影日時、飛行機の機種は異なる。(レジ番号のみ加工)
(1kmの距離から手持ち撮影するのは、かなり厳しい撮影条件なので、普通のカメラとキットレンズでは綺麗に撮影できない)
fuji X-S20(レンズ XC50-230mm)
X-S20で撮影すると同じ「XC50-230mm」でも画質がかなり向上している。
個人的には、ニコンZ50(レンズ NIKKOR Z DX 50-250mm)を超えていると思う。

fuji X-S10(レンズ XC50-230mm)

繰り返しになるが、1kmの距離から手持ち撮影するのは、かなり厳しい撮影条件なので、上の写真の画質は一般的なAPS-Cカメラのレベルで、X-S10の性能が特に悪いわけではない。

 

nikon Z50(レンズ NIKKOR Z DX 50-250mm)

 

 

 

OM-5

マイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼カメラ。

展示品で撮影してデータを自宅PCで確認すると、前機種のE-M5 markⅢよりも確実にAFが向上している。

手持ちハイレゾ撮影は約10秒かかるが、画質はかなりいい。

「深度合成機能」も小物撮影やテーブルフォトに便利だと思う。

重さ414g(バッテリーとメモリーカードを含む)は軽い。

画質的には買ってもいいと思ったが、グリップが浅いので、購入を断念した。

グリップが浅くてもいい人にはいい選択肢だと思う。

 

 

フルサイズ

キヤノン EOS R8

EOS R8は、フルサイズながら、重さ約461g(バッテリー、カードを含む)と軽量。

しかし、光学手振れ補正は非搭載、センサーのダストリダクションも非搭載。

また、バッテーリー容量が小さく、ファインダー撮影で150枚、モニター撮影(省電力優先モード)で370枚と撮影枚数が少ない。

フルサイズで軽量なカメラが欲しい人にはいい選択肢。