スポンサーリンク

カメラメーカーは気づいていない「一般人が本当に欲しいカメラ」

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

 

理想のカメラを探しているが、未だに販売されていない。

野外で撮影することが多いので、軍艦型ファインダーがあって500g以下のカメラが理想だ。

X-S20はそれに近いが、AF(オートフォーカス性能)がソニーやキヤノンから3年~5年遅れている。

 

一般人が本当に欲しいカメラ
  • 重さ:ボディ単体(バッテリーとメモリ込み)で500g以下
  • センサー:2400万画素~2600万画素(裏面照射型 or積層型)フルサイズでもAPS-Cでも可
  • EVF:軍艦型ファインダー360万画素以上
  • 背面モニタ:180万画素以上
  • シャッター:メカシャッター搭載(1/8000)
  • AF:ソニーやキヤノン並みのAF性能
  • レンズ:超広角レンズ(換算15mm)~望遠レンズ(換算400mm)までF2.8通し(またはF4通し)で揃っていること、レンズの重さは400g以下
  • メモリー:SDカード1枚でいい
  • 手振れ補正:ボディ内手ぶれ補正を搭載
  • センサークリーニング:超音波型を搭載
  • ボタン:マルチコントローラをを搭載
  • 被写体認識:なくてもいい
  • 形状:ガングリップタイプ
  • 撮影枚数:700枚以上
  • 動画:フルHDでいい(または4K30P)
  • 静止画:動画比率:静止画8割・動画2割
  • 肩液晶:不要
  • 機能:深度合成:HDRをボタンに割り当て可能なこと
  • 価格:20万円~30万円

超広角レンズで風景を撮影することが多く、AF性能は高くなくてもいいのでX-S20で撮影できている。

しかし、たまに飛行機などを撮影するが、X-S20ではAFが悪い。

そこでニコンZ50やキヤノンR10を購入して、使い分けている。

最終的には超広角~望遠、静止画も動画も撮影できるカメラ1台にしたいと思う。

しかし、理想のカメラが何年経っても出てこない。

特に超広角レンズが少ない。

サードパーティー製レンズは手振れ補正が非搭載の場合が多いが、重さ500gくらいのカメラは手振れ補正が非搭載が多く使いづらい。

ソニーα7CⅡやα6700に軍艦型EVFが搭載されればいいが、その気配がない。

キヤノンEOS R8は重さ461gで合格点だがメカシャッターがなく、動体を撮影するには不向き。

当面、X-S20で超広角撮影して、その他は、R10とZ50を併用する形になる。

Z50Ⅱは重さ550gなので重いと感じる。

 

飛行機への搭載を考慮して
飛行機で南の島に行って、観光しながら撮影している。
年々、飛行機のセキュリティが強化されている。
モバイルバッテリーは預け荷物には入れられない。
機内持ち込みになるが、将来的に個数を制限される可能性もある。
撮影枚数が200枚で予備バッテリー3個必要なんてカメラは使えない。
ソニー
性能的にはα7CⅡ、α6700で十分だが、軍艦型ファインダーがないので使えない。
キヤノン
EOS R8は、メカシャッターがない。バッテリーも小さくファインダー撮影で150枚~220枚(モニター撮影で290枚~370枚)と少ない。ファインダーや背面モニタも見にくい。
EOS R7は重さが612gと重い。
500g以下が理想で、SDカードは1枚でいいので、軽量化して欲しい。