「ソニーα7Ⅳ(フルサイズ)」と「FUJI X-S10(APS-C)」で撮影したjpeg画像を横幅700ピクセルまでリサイズして比較
ソニーα7Ⅳ(30万円)+GM16-35mm(24万円)=54万円
X-S10(14万円)+XF10-24mm(12万円)=26万円
- 横幅700ピクセルまでリサイズすると、ソニーα7Ⅳ(フルサイズ)もフジX-S10(APS-C)も画質の違いはほとんどない。
- ただし、明るい室内での比較なので、暗所の場合はソニーα7Ⅳが有利かもしれない。
- ソニーα7Ⅳ(フルサイズ)の方が「ボケ」やすい。しかし、超広角撮影の場合はソニー機のように中途半端に「ボケ」るよりも、背景もくっきり描写しているフジX-S10(APS-C)の方が全体的に綺麗に見えるかもしれない。
中央部分(横幅30%)をトリミングして比較
α7Ⅳ
X-S10
フルサイズ機はトリミング耐性が高いと言われる。
しかし、中央部分の横幅30%をトリミングした場合、ソニーα7Ⅳ(フルサイズ)とフジX-S10(APS-C)の画質の差はあまり感じない。
SNSに掲載するならば「FUJI X-S10」でも十分な画質だと思う。
中央部分(横幅10%)をトリミングして比較
ソニーα7Ⅳ(30万円)+GM16-35mm(24万円)=54万円
X-S10(14万円)+XF10-24mm(12万円)=26万円
- 中央部分(横幅10%)で比較するとソニーα7Ⅳの方が解像度が高い。しかし、それはソニーの最高級ジーマスターレンズを使用した場合であって、他のレンズではここまで画質の差はないかもしれない。
- また、中央部分(横幅10%)だけを切り出す(トリミング)することは実用上はないと思うので、現実的な比較ではないとも思う。
- ただ、PCでピクセル等倍で比較するとソニーα7Ⅳの方が解像度が高いので、満足感はあると思う。
「ソニーα7Ⅳ」と「FUJI X-S10」を比べてみたが、明るい環境で撮影してSNS用に700ピクセルまでリサイズするなら画質の差はほとんどない。
ピクセル等倍(中央部分10%)で比較するとソニーα7Ⅳの方が解像度が高いが、実際、中央部分10%の範囲をトリミングすることは少ないと思う。
中央部分30%をトリミングして比較すると画質の差は少ない。どちらの画像でも個人の趣味的なSNS用写真としては十分使えると思う。
ただ、暗所など厳しい環境で撮影する場合やトリミング耐性を重視する場合は「ソニーα7Ⅳ」の方が画質がよく有利だと思う。
ボケについては、F値が違うので単純には比較できないが、やはり「ソニーα7Ⅳ」の方がボケると思う。
AFについても、「ソニーα7Ⅳ」の方が速いと思う。
|
|